1970年12月9日生まれ。鹿児島市出身。大手広告代理店・外資系企業勤務の会社員時代を経て、2007年より美容家へ転身。雑誌やテレビ・ラジオなどのメディア出演、講演会やセミナーを通して、女性が年齢を重ねるごとに、より魅力的に過ごせるライフスタイル‘アクティブエイジングを提案。2011年4月 自身の不調をベースに10年の歳月をかけて確立したメソッド、カラダの巡りを良くする美容本『美巡ブラシエステ』(中央公論新社刊)を発表。現在は、前職である広告業の経験と知識を活かし、美容家目線でのPR/コミュニケーションアドバイザーとしても活躍の場を広げている。
2007年も終わりに近づいた36歳の時にリンパドレナージュサロン「Flow」(現:「mana マナ」)とともに私は今の肩書である「セラピスト」の仕事をスタートさせました。きっかけは、女友達のひとこと「手先が冷たいのなんて、当たり前」という何気なく発した言葉が美容業界に携わったことのない私を奮起させたのです。
2002年春、広告代理店に勤務していたころ、私は心身のバランスを崩し、当時勤めていた会社を休職、そのまま辞めた経験があります。それから、私は「ココロ」が「カラダ」に及ぼす影響がどんなに強いものか「ココロとカラダを調える」ことが心身の健康、そして、美しさの基本になることを確信し、カラダに良いと言われるあらゆるモノ、コトを試しました。
その、あらゆるモノとコトの中で、現在まで続けられているのが、私の著書「美巡ブラシエステ」(中央公論新社)、「3分間で冷えとり&むくみとり ボディシェイプリンパブラシ」(KADOKAWA)で紹介している「ドライスキンブラッシング」というリンパドレナージュをベースにした美容健康法、そして、もう一つが、私のもうひとつの肩書である「国際薬膳師」がしめすように「漢方」をとりいれたライフスタイルなのです。
2011年、私は自身のそして、サロンにてお客様を通じて感じたこと、経験したことを古(いにしえ)より長い年月を経て確立された漢方理論の基本的な考え方である「五行学説」をベースに、現代版余慶式「美巡メソッド」を作成しました。
それは、「手先が冷たいのなんて、当たり前」というカラダの中からの小さい警笛にもきっと耳を傾けることができる、”ココロとカラダを調え、誰でも必ずキレイになれる五つの行いの法則”です。
古来より、私たちは自然と共存し、あらゆる変化に対応
常にバランスをとりながら過ごしています。
自然界を構成する5エレメンツ 木・火・土・金・水は、
数千年の経験と研究から確立され、後に日本独自で発展した「漢方」のベースともなる
多様な学問に応用されている古代中国哲学思想「五行学説」の基本物質となるものです。
「五行学説」は、
5エレメンツ(五行)の性質と、
自然界、人体に関わるモノが同じ、または似ている性質として分類されるとしています。
余慶式「美巡メソッド」は、この「五行学説」を応用、キレイになるために独自で確立した
「ココロとカラダ、そしてスガタ」が、
美しく、健康になる 現代版五行 「美巡」の法則
自然界を構成する5エレメンツ 木・火・土・金・水
そして、人体(五臓)肝・心・脾・肺・腎の性質、特徴を融合させた
誰でも必ずキレイになれる「5つの行い」です。
+Plusのスパイラルに導く 余慶式「美巡メソッド」
5エレメンツ(5行)×人体(五臓)
![]() |
![]() ![]() |
自分の「好きなところ、嫌いなところ」を5つずつ上げてください。![]() 今の自分に興味を持ち、そして褒める。 |
![]() |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
自分の「好きなところ、嫌いなところ」を意識して過ごす。![]() 自分自身だけでなく、周りにも意識が向き、自己分析、 自分を知る、向上心の醸成 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
「好きなところ」を伸ばし広げ、 そして「嫌いなところ」をなくしていく。 ![]() 可能性を養い、自分のバージョンアップ、新しい自分への変化、創造。 ココロとカラダの土台造り→ベースとなる「気血水」を補い、造る。 |
![]() |
![]() ![]() |
もっともっと自分磨き、洗練、「好き」になる![]() 全身に「気血水」を巡らし、不要なものは排出 |
![]() |
|
![]() |
![]() ![]() |
女性としてココロ、カラダとも充実、キレイなスガタを実感でき、 もっと好きになれる、次のステップのために充電、リラックス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1.自分の「好きなところ、嫌いなところ」を5つずつ上げてください。 親しい間柄の方と対話することで鮮明になるでしょう。 自分だけが把握するものなので、恥ずかしがらずに、思ったとおりに。 ![]() 自分の好きなところを把握することで、自分に興味を持ち、自分を褒めましょう! |
---|---|---|---|
![]() |
2.何でも構わないので、今日、起きたことを記録してください。 食事、言動、体重、婦人体温計による基礎体温測定、 ![]() 歩数等など何でも構いませんが、ご自分の好きなところ、嫌いなところに関連することを多く記録するといいでしょう。 ※最初は毎日でなくても構わないのですが、徐々に記録する日数を増やすようにしましょう。 ![]() 自分を知り、分析し、向上心を養いましょう。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
3.「好きなところ」、「嫌いなところ」を1つでいいので、追求しましょう。 分析によって実現可能と思ったものだけ、もっと好きになれるように、そして、嫌いなところを少しでも改善できるように、ライフスタイルの改善、研究などを積極的に取り組む。 ![]() 新しい自分への変化、創造。 ![]() ココロとカラダの土台造り→ベースとなる「気血水」を補い、造る、漢方・薬膳 |
![]() |
4.変化を感じてきたら、それをもっと磨き、洗練、「好き」になりましょう。 全身に「気血水」を巡らし、不要なものは排出 ![]() ![]() 「美巡ドレナージュ」(トリートメント)→ドライスキンブラッシング |
||
![]() |
![]() |
5.次のステップのために充電、リラックスタイム 女性としてココロ、カラダとも充実、自信がついてきます。 |
漢方・薬膳「造る、補う」×美巡ドレナージュ「巡らす、排出する、解す」
(ドライスキンブラッシング、リンパドレナージュ、マッサージ、ツボ)
(角質・毛細血管・毛細リンパ管・静脈・筋肉・経路)